--/--/--
スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
鉄道写真家 広田泉によるカメラのインプレッションやお知らせ
2006/10/31
2006/10/31
2006/10/30
2006/10/29
SL北びわこ号の撮影を終え新幹線に乗っています。 データをパソコンに移動しつつ画像をチェックしていると、いつの間にか小田原。 やっぱり新幹線は速いですね。 見える景色もコマ送り。 よくこんなのを撮れるもんだと自分でも不思議に思ってしまいます。 撮っている時はお客さんの顔までハッキリ見えるもので人間の力というのは凄いものだと改めて実感しています。 今回は、とても充実したロケでした。 早く帰ってプリントしたい気持ちでいっぱいです。
2006/10/28
素晴らしいです。 いい雰囲気です。 近江鉄道最高です。 以前から車内に自転車を持ちこめるのは知っていましたが実際目にする機会はありませんでした。 昨夜泊まった宿が駅前の古い旅館。 窓から自転車に乗って駅の方へ向かう方が見えたので大至急チェックアウト。 後を追いました。 「写真を撮らせて下さい」とお願いすると快くOKを戴き電車&自転車という珍しいシーンを撮ることができました。 その後、乗車しながら素敵な駅があると降り撮影スケッチを繰り返しています。 近江鉄道の駅にはそれぞれ味わい深いベンチが用意されています。 各駅によってテーマが分かれているのが面白いところ。 ちなみに尼子駅には、さざなみをイメージしたベンチがありました。 地元の方が作ったと教えていただきました。 地元の方々に愛されている鉄道だということを各所で感じることができるのは素敵なことですね。 さて明日はSL撮影です。 どこで撮ろうかな。
2006/10/27
新幹線に乗って米原へ向かっています。 荷物が多いことからクルマで行くのがベストなのですが 最近新幹線を撮影していて、乗りたくなってしまったので 少し荷物を減らして念願が叶ったというわけです。 しかし荷物を減らすと言っても極限まで減らした状態でも結構な量になります。2カメラ2システム。 それぞれ2本のレンズにパソコン。 結果的に追いやられるのは着替えです。 現地で洗濯しなければなりません。 今使っているカメラはデータ容量がハンパじゃないから4GBのカードも買いました。 以前より安くなって助かります。 今まで自分で持っていたカードは1.6GB。 デジタルを使うプロの間では最低容量を維持していたのですが高画像化が進み やむを得ず購入といったところです。 米原では日曜日のSLを撮影するつもりですが もちろん大好きな街である米原の様子もスナップする予定です。 それから近江も撮りたいし時間はいくらあっても足りません。 さて、どんな写真が出来上がるでしょうか。 自分でも楽しみです。
2006/10/26
2006/10/25
2006/10/24
11月12に開催される月刊カメラマン&キヤノン撮影会のロケハンで大井川鉄道に来ています。 晴れ男が2人いるのに強い雨が降っているのが辛いところ。 でもこれだけ降れば当日はいい天気に恵まれるはずです。 皆さんに楽しんでいただけるポイントも見つけることができて一安心。 次なる企画のため このまま箱根を目指します。
2006/10/23
2006/10/22
2006/10/21
2006/10/20
2006/10/19
2006/10/18
今日から明日と都内での打ち合わせが続きます。 覚えなければならないことが山積み。 使いこなさなければならないことが山積み。 考えなければならないことはそれ以上に大きいわけですが 普段は体験できないデジタルカメラにおける究極の部分というのを垣間見ることができて楽しいです。 ちょっと辛いと思うような夜の快速で帰る日々もまた楽しく思えてしまうから写真の力というのは不思議なものだとあらためて感じてしまいます。
2006/10/17
2006/10/16
2006/10/15
まとまった時間がとれたので休暇をとっています。 日々の仕事はストレスゼロなんですが 一応ストレス解消なんていう名目で。 具体的に何をしているかというと 趣味のひとつである駅の撮影です。 何かに使おうとか、そういうのではなくて、ただ撮りたいように撮るスケッチのようなものです。 今日は吾妻線の駅を巡っていたのですがかなり個性的なシチュエーションで様々な角度から撮りたくなってしまいました。 大判や中判、仕事のカメラなど色々持ってきているのですがGRデジタルばかり使っています。 まだまだ撮りたい気持ちを抑えつつ 今日は早めにキャンプ場に入りました。 北軽井沢は紅葉直前の美しい色に染まっています。 のんびり陽が暮れるのを眺めながら過ごしていようと思っています。
2006/10/14
2006/10/13