2011/08/17
怒涛といえば怒涛。Do toといえば、どう問う?
新しい企画の打ち合わせをした翌日。
EOS女学園があって。
と言っても新しい校舎ができたわけでもありません。
EOS学園では女性を対象とした鉄道写真教室が行われました。
だから勝手に「女学園」なんて呼んでただけです、はい。
満員御礼となった教室で3時間。ビッチリと鉄道旅写真について話させていただきました。
面白かったな。
また、やりましょう。
翌日はサイクルフォトトレイン。
朝、五井駅に集合して上総中野までキハに載せてガタンゴトンと。
上総中野からは漕ぎながら話しながら撮りながら。
楽しい夏休みとなりました。
翌日はキヤノンサロンに行ったりして
次の日は怒涛の仕事ラッシュ。
全部終わらせて会津に向かいました。
只見線沿線は今とんでもないことになっています。
殆ど報道されないしボランティアの呼びかけも届きにくくなっているからでしょうか。
なかなか人数が集まりません。
それでも只見線を愛する人、普段は写真を楽しむ人の姿も少しずつ多くなってきています。
地元の方とお話しをさせていただく機会が多かったのですが
皆さん只見線を誇りに思っていることを知りました。
これは嬉しかったな。
ここまで地元の人に愛されて誇られる路線はないかもしれません。
いつも感動的な光景を見せてくれる只見線。
ファンの力でお手伝いしようじゃありませんか。
19日から始まる第三回「東北の鉄道応援」チャリティー写真展in那珂湊
(詳しくはお米屋さんのブログにて)の前に1日だけ時間がつくれそうなので行ってきます。

▲美しい緑の中に佇む会津中川駅前にボランティアセンターはあります。
そういえば
ラクショーも次々アップされていますのでよろしくね。